当院では、保険適応の歯科治療を高品質で提供しております。多くの方々が歯科治療に対して費用面での不安を抱えていることを理解し、経済的な負担を軽減しながらも質の高い治療を受けられる環境を整えております。患者様一人ひとりの状態やニーズに合わせた最適な治療計画を立て、丁寧に対応いたします。また、治療に際しては、しっかりとしたカウンセリングを行い、患者様にとって最適な選択肢をご提案します。
保険適応の治療を通じて、より多くの方々に健康な歯と笑顔を提供したいと考えています。どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。質の高い保険診療を受けることで、あなたの歯の健康を守るお手伝いをいたします。
虫歯について
虫歯は、歯のエナメル質が細菌の働きによって破壊されることにより発生します。エナメル質は歯の最外層にあり、硬くて強力な保護層です。しかし、口内の細菌が食べ物の残りかすを分解して酸を生成すると、この酸がエナメル質を溶かしてしまいます。虫歯が進行すると、エナメル質の下にある象牙質や、そのさらに下にある歯髄まで到達し、痛みや感染症を引き起こすことがあります。
虫歯の原因
主な原因は、口内の清潔が保たれていないことです。歯磨きが不十分だと、食べ物の残りかすが歯に付着し、細菌が繁殖します。また、糖分の多い食事や飲み物も虫歯のリスクを高めます。特に、砂糖を多く含む飲料やスナックは、細菌が酸を生成しやすくします。
虫歯の予防
虫歯を予防するためには、適切な口腔ケアが不可欠です。以下の方法を実践することで、虫歯のリスクを減らすことができます。
定期的な歯磨き
毎日少なくとも2回、フッ素入りの歯磨き粉を使って歯を磨きましょう。
歯間ブラシやデンタルフロスの使用
歯と歯の間の汚れを取り除くために使用します。
バランスの取れた食事
糖分の摂取を控え、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
定期的な歯科検診
定期的に歯科医に検診を受け、早期に問題を発見し治療することが大切です。
虫歯治療について
虫歯の治療は、虫歯の進行具合によって異なります。
フッ素塗布
初期の虫歯であれば、フッ素を塗布することでエナメル質の再石灰化を促し、
虫歯の進行を防ぐことができます。
充填治療
虫歯が進行して穴が開いた場合、虫歯部分を削り取り、詰め物
(コンポジットレジンなど)で修復します。
クラウン治療
大きな虫歯の場合、歯の形を整えた後にクラウン(被せ物)を装着し、歯の強度と機能を回復します。
根管治療
虫歯が歯髄まで進行した場合、感染した歯髄を除去し、根管を清掃・消毒してから詰め物をします。その後、クラウンを被せることが一般的です。
必要に応じて自費診療での治療や根管治療専門医への紹介をさせていただくこともあります。
歯周病
(保険診療、保険外診療ともに治療の流れは同じとなります)
歯周病は、主に歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が原因で進行します。
歯周病が進行すると歯肉と歯の間にできた歯周ポケットといわれるスペースが、深くなります。
それにより細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし、骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまいます。
そのような病因にアプローチをせず、 定期的な歯石取りとブラッシングのみがくり返しのみでは治癒しません。 治療は歯周病の根本的な治癒が必要で、深い歯周ポケットを浅くする必要があります。
歯周病治療の流れ
歯周病はやみくもに歯石とりを行うだけでは改善しません。
当院では、治療を開始する前に、お口の中の検査を行い、患者さまの状態に合わせた治療プログラムを立てた上で、歯周病治療を行っていきます。
・歯周ポケット
・咬み合わせ
・口腔内写真
・レントゲン写真
・細菌種類の検査
ブラッシング指導を習得します。
患者さまご自身の日々の歯磨きによって歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何よりも大切です。
歯周病の原因は細菌です。
歯に固くこびりついた細菌の塊である歯石を
取り除きます
歯石取りがおわって、改善した歯肉の状態を検査し、再評価します
状態がよければ、メンテナンスに移行します
再評価によって、状態が完全に改善していない部分は外科的歯周処置を行って、さらなる状態の改善を行います歯石の徹底的な除去や歯周組織再生法による骨の再生をはかります
歯周病が改善したら、そのよい状態を維持していかなければなりません。そのために、米澤歯科醫院では担当性の歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメンテナンスを責任を持って丁寧に定期的に行います。
歯周外科処置
再評価によって、状態が完全に改善していない部分は外科的歯周処置を行って、さらなる状態の改善を行います。保険診療の範囲内でも、深い歯石の除去のための外科処置は可能です。
ポケットの除去
一見健康そうに見える歯肉ですが、ポケットに器具が深く入っており、深い歯周ポケットが残存している事がわかります。
外科的歯周処置によって歯肉が引き締まり、歯周ポケットが浅く改善しています。入れ歯について
入れ歯は、歯を失った場合に使用する人工の歯のことです。部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。
部分入れ歯
部分入れ歯は、まだ健康な歯が残っている場合に使用されます。クラスプと呼ばれる金属の留め具で健康な歯に固定します。米澤歯科醫院では保険診療適応の部分入れ歯は、精度高く作られており、失った歯の機能を補い、噛む力を改善します。
総入れ歯
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用されます。歯ぐきと吸着することで固定されますが、安定性を高めるために接着剤を使用することもあります。総入れ歯は、噛む力を回復し、顔の輪郭を維持するのに役立ちます。
入れ歯のケア
入れ歯も天然の歯と同様に、適切なケアが必要です。以下の点に注意しましょう。
1.毎日の清掃
専用の入れ歯ブラシと洗浄剤を使って毎日清掃します。
2.取り外し
- 就寝時には入れ歯を外し、清潔な水や専用の洗浄液に浸けて保管します。
3.定期的な歯科検診
- 入れ歯のフィット感や口内の健康状態を確認するために、定期的に歯科医の診察を受けましょう